11/9に都内で月例会を開きました。
	 
	畑での作業着姿もいいけどスーツ姿のメンバーさんもまたカッコいいですね~。
	 
	「自分たちのワインを飲むぞー」という目標に向かってただひたすらに大真面目に酔っ払うのがこの会のルールなのです♪
	 
	今回は優一さんが事前に議題をまとめ進行してくれました^^
	主な議題は
	 
	★会をどのような形にしていくか?
	★会費などの再考
	★休眠期の作業について
	 
	などなど。
	わたしたち、苗を育てながら会も育てている真っ最中!
	
	そしてこの月例会は、直に会って話をして雰囲気を感じていただけるように初対面の方も歓迎しています。
	
	今回も「ノリ☆さま」が初参加。
	ワインと勝沼をこよなく愛し、ご自身でもワインツアーを主催するなどの行動派。
	Face book でこの会を知りラブコールを送ってくれていたのです。
	 
	『話しやすい雰囲気でとっても楽しかった。
	こんな風に大人が真面目に盛り上がる集まりは初めて。
	私も物作りに参加したい!』
	 
	とおっしゃってくださいました。嬉しい限りです。
	 
	 
	この日の場所と日時のセッティングは会のアイドル:ともちゃんでした。
	ありがとう~。
	 
	 
	 
	あいにくともちゃんは直前に用事が出来て欠席となりましたが、雰囲気の良い盛況なお店に皆大満足。
	 
	国産のワインがズラッと並び、店内で飲む価格とお買い上げの価格が表示されていて分かりやすい。
	奥の立ち飲みスペースでは仕事終わりのビジネスマンたちがワイングラス片手に盛り上がっていました。
	
	ここでは19時まではグラスワインが500円ほどで飲めるそうです。
	スペインのバル、イタリアのバールのように気軽にワインを楽しめるスペースが多くなってきましたね。
	 
	ふらっと立ち寄り、1,2杯のお酒と何気ない会話が仕事と家の間のクッションになっていた日本の良き小料理屋文化。
	ワインでそんな店もいいよね~。立ち飲みやのママになろうかなぁ・・・。
	と、うっとり夢膨らむも、立ちはだかる料理の壁(笑
	 
	 
	では、今日も良い一日と美味しいワインを!!
	 
	(記事:小坂田恵理)